機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]


省エネ住宅を建てる


省エネでエコな生活を始めませんか?
省エネ住宅と省エネラベリング制度
省エネ住宅という考えの普及に伴い、電化製品などでも省エネ型製品が求められるようになりました。
近年では電化製品や石油機器が普及しエネルギー消費量が増加する一方、技術の進歩により省エネ性能の高いものが開発されるようになっています。

そこで2000年8月には消費者が「省エネ型製品」を購入する目安として「省エネラベリング制度」がJIS規格として制定されました。

省エネラベリング制度とは電気や石油などのエネルギー消費機器の省エネ性能を表示したものです。
そして消費者が店頭で製品の購入する際、多機種との比較検討の材料として利用することを目的としています。

省エネラベルには4つの情報が示されています。

一つ目は省エネ基準の達成を示す「省エネ性マーク」です。
オレンジ色のマークは基準を達成していない製品、緑色のマークは基準を達成した製品で、省エネ効果の高い製品ということになります。

二つ目は製品の省エネ基準の達成率を%で表した「省エネ基準達成率」を表示しています。
この達成率が高いほど省エネ性能に優れていることになります。

三つ目には省エネ基準の達成を目指す時期を「目標年度」として表示しています。

四つ目には製品の「エネルギー消費量」を数値で表示しています。

現在ではエアコン、冷蔵庫、テレビなど16品目が対象になっています。

省エネ性能が高い製品は消費エネルギーが少ないだけではなく、光熱費を抑えることができる製品でもあります。

省エネ住宅では生活用品にも配慮をして、環境や家計に優しいものを選ぶことが望まれます。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©節約住宅